

1959年(昭和34年)
								3月1日
								創業
								1961年(昭和36年)
								7月10日
								個人営業 土木建設工事業許可
								1972年(昭和47年)
								4月1日
								現社長、自営業従事
								1976年(昭和51年)
								3月31日
								法人成の為、個人営業廃業
								1976年(昭和51年)
								4月1日
								白井建設株式会社設立
								1981年(昭和56年)
								6月1日
								一級建築士設計事務所登録
								1982年(昭和57年)
 
								6月3日
 
								追加の許可 静岡県知事許可(般-57)
第2297号 (土木)(建築)(とび・土工)
								第2297号 (土木)(建築)(とび・土工)
1992年(平成4年)
								4月1日
								現社長が代表取締役に就任
								1994年(平成6年)
								6月1日
								事務所移転(新居1607→新居2639-2へ)
								1994年(平成6年)
								9月27日
								資本金の増資(資本金1,500万円)
								1995年(平成7年)
 
 
								2月25日
 
 
								追加の許可 静岡県知事許可(特-6)
第2297号 (土木)(建築)(とび・土工)
(ほ装)(しゅんせつ)(水道施設)
								第2297号 (土木)(建築)(とび・土工)
(ほ装)(しゅんせつ)(水道施設)
1999年(平成11年)
								10月23日
								資本金の増資(資本金2,010万円)
								2000年(平成12年)
								2月15日
								許可の更新(特-11第2297号、同上6許可)
								2000年(平成12年)
								12月20日
								新居町下水排水設備指定工事店の指定
								2002年(平成14年)
 
								4月1日
 
								静岡県知事 最優秀賞受賞
旧新居宿の紀伊国屋と街並み修景
								旧新居宿の紀伊国屋と街並み修景
2005年(平成17年)
								2月15日
								許可の更新(特-16第2297号、同上6許可)
								2009年(平成21年)
								3月1日
								創業より50年
								2010年(平成22年)
 
 
 
 
								2月19日
 
 
 
 
								
									許可の更新・追加(特-21)第2297号
(土木) (建築) (大工) (とび・土工) (石) (屋根)
(タイル・れんが・ブロック) (鋼構造物) (ほ装)
(しゅんせつ) (塗装) (内装仕上) (水道施設)、
合計13許可
								(土木) (建築) (大工) (とび・土工) (石) (屋根)
(タイル・れんが・ブロック) (鋼構造物) (ほ装)
(しゅんせつ) (塗装) (内装仕上) (水道施設)、
合計13許可
2011年(平成23年)
								5月17日
								住まいの設計室しらい一級建築士事務所登録
								2013年(平成25年)
 
								6月22日
 
								設計事務所ショールーム兼、住宅を新築し、
完成見学会を開催
								完成見学会を開催
2014年(平成26年)
								12月22日
								会社ホームページを開設
								2017年(平成29年)
								11月1日
								「ラシク設計工房」に名称を変更
								





新居の街の通りに提灯が飾られ、手筒花火の会場に向かう人が行きかう路地。
親戚や友人が家に集まり玄関に溢れる靴や草履
なじみの顔が笑顔を交わし、遠くからお囃子の音が聞こえてきます。
この街に私たちの建てた家があることを本当に嬉しく思える夜です。
湖西市新居で昭和34年から営業をさせていただき、半世紀。
私たちは、今までお世話になったこの街が大好きだから
これからも新しいことに恐れずチャレンジしていこうと思います。
※再生すると音が流れます。音量にご注意ください。(ブラウザにより音が流れない場合もあります) 
							
							
														
													
							
							※再生すると音が流れます。音量にご注意ください。(ブラウザにより音が流れない場合もあります) 
							
							
					  


 HISTORY
HISTORY




















